予備校探し まずやること。

働いていたので最初は独学でやろうと考えAmazonでかの有名なスー過去をとりあえず中古で揃えてみました。
やってみるものの答え読んでもわからない、これは独学は無理だと思い、予備校に通うことにしました。
LEC.EYE.大原、TAC、東京アカデミーなどの大手予備校を一通り見て回りましたが私の場合、立地で決めました。
職場から近く、仕事後に生講義に間に合う大原に通うことになりました。予備校はそれぞれ雰囲気があるので自分の合うところを探すのが一番良いと思います。
私の感想ですが、TACは有名講師が揃ってる、単価で授業がとれる、税理士会計士の受講生が多いため、学生より社会人が予備校に多いイメージ。簿記で通ってたことあったけど、校舎好きじゃなかったから捨て(笑)
EYEは公務員試験専門だし、個別サポートが手厚い。映像見放題らしい。全体的に若い人が多い。友達ができやすい、全面的にサポートして欲しい人向け
LEC:映像のみだったのもあり、最初から選択肢から外してたけど、教材(クイマス)は使いやすそうだったので本屋で購入して使ってました。
東京アカデミー:校舎が遠くて諦めた(笑)全日制コースとか東京消防コースとかあって、公務員浪人するなら良いかもって思った。オープンセサミ使いやすそうでした。でも、料金ちょっと高かったかなあ?
こんな感じです(笑)

もう一度予備校にお世話になるなら東京アカデミーかEYEかな。また勉強するなら独学だけども(笑)

結局、職場で仕事後に通える一番近い大原に行ってました。
せっかく大原に通ってたので、感想をいうと、校舎の担当によってサポート度が違うかなっていうのと、論文指導が微妙(笑)アルバイトが添削してるんだろうけどダメ出しばかりでどう改善したら良いという明確提示がない(笑)映像授業が1回しか見れない。
自習室はたくさんあって席に困ることはなかったので満足!
講師が常駐してるわけではないのでわからないことあると聞ける謎の電話があるけど使ったことない(笑)
教材は初学者には難しい、わかりにくいな〜という印象でした。
良かったところは模試の回数が多い!公安専用の講義がある!
自習室が空いてる、あとは2次試験対策にはとっても役立ったってところかな?

人によって予備校に求めているものは違うと思います。なので、自分に合うところを探すのが一番だと思います。

 

予備校はそれぞれどう活用するかによって選び方が変わってくると思います。
私は働きながらモチベーションを保つために毎回生講義に出るということが一番の目的だったので、まあ妥当かなと思ってます。

独学の方はまずなにをしたら良いかというと、
まず①受験先第一志望を決めます。
公安のみに限ってお話ししますが、その受験先の出題数をYahoo!なりグーグルなりで調べてください。
あとはどう勉強を始めるかですが、
次に大きな書店へ行って公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法っていうのを見てみてください。
オススメな教材が載ってます。
それに沿ってまず過去問を解いてみる。
自分がどれくらいの実力=それまでの貯金があったか把握することができます。
それから戦略を立てる
受かる勉強法の参考レビューはとても役立ちました。
特に畑中本!数学大嫌いな私がなんとか理解できた本です。
私は受かる勉強法を参考にブックオフ等で参考書を集めました。私の場合はすでに大原で一通り投資してたので、中古を。改訂もあればほとんど毎年変わってない参考書もあります。新品か中古がいいかは人それぞれなので立ち読みしてたので読み比べてもいいと思います。
大原の教材は解説が簡素でわからないものが多かったので、使う教材と市販教材と分けて自分なりに勉強方法を考えました。
予備校通り、ノウハウ本通りやる必要は有りません。自分なりの勉強法を確立することが大事です。
あと、一つの参考書を徹底的にやるっていうのが公務員試験の鉄板ですが、嫌だな〜使いづらいなと思ってる参考書を毎日勉強するのは苦痛だと思ったので、合わないなと思ったら思い切って別の参考書に切り替えて勉強してました。おかげで一時期参考書ジプシーでしたが、予備校に多くお金を投じるよりよっぽど低コストです。
後ほど使っていた参考書も細かく載せさせていただきます。

働きながらの勉強はなかなか思う通りにいかず、正直授業を受けるので精一杯でした。18:00に会社を出てコンビニのおにぎりをほう張りながら18:30の講義に滑り込む(笑)という感じで、授業受けて帰りの電車でささっと復習をして次の日の朝の電車で問題を解くみたいな感じでした。なので社会人の間はほとんど数的と政治しかやってなかったです。(笑)

今振り返ると予備校の講義が試験に大いに役立ったか?と聞かれればそれは疑問ですが、生講義で直接質問ができる環境は私はあっていたのかなとおもいます。