おすすめグッズ

勉強を楽しくするために、文房具や身の回りグッズへの投資をして、テンションをあげてました❤️💛

おすすめグッズを紹介します😊

💗クリッパ(右上)

f:id:yukaxxe4824:20160911190701j:image

20キロまで耐えられる荷物かけ

カフェで勉強するときにとても役立ちました🎀

💗モンスターズインクのクリップ

がっつり止められるので、参考書を開いたままにしておけて便利🙆

💗キャンドゥの全面のりふせん

ふせんノートに重宝しました😊

💗ふせんロール

f:id:yukaxxe4824:20160911191030p:image

ふせんノート用で粘着力も強く便利でした😊

💗ダイソーの細ふせん

f:id:yukaxxe4824:20160911191112j:image

まちがえた問題に貼って、覚えたら剥がす!って感じで使ってました🙆

f:id:yukaxxe4824:20160911191311j:image

💗ストップウォッチ

光で知らせるタイプなので、図書館や自習室でも使えました!

f:id:yukaxxe4824:20160911191434p:image

💗ブックスタンド

教科書見ながらまとめノートを作るのに便利

💗ルーズリング

カール事務器株式会社ルーズリング 10mm (3本入り)ホワイトLR-3010-W https://www.amazon.co.jp/dp/B002UKPC06/ref=cm_sw_r_cp_api_c7s1xbXKV3MTP

リヒトラブ スライドリング ノートリーフ 100枚収容タイプ A4 外径18mm ホワイト F3196シロ / 5セット https://www.amazon.co.jp/dp/B003M72J84/ref=cm_sw_r_cp_api_07s1xbJ1FBWMK

裁断した教科書を綴じる用。

 

💗青い暗記ペン

文字が読みやすい❤️

 

f:id:yukaxxe4824:20160911191757j:image

 💗ワイヤレスキーボード

iPadで打ち込んで論文対策やまとめノートの作成に使ってました😊

f:id:yukaxxe4824:20160911191946j:image

💗エスタロンモカ

💗ミンティアメガハード

💗ロートZ!

💗消しカスクリーナー

眠気覚ましグッズ👀

 

 

 

勉強計画

勉強計画の立て方

 

 f:id:yukaxxe4824:20160911181041j:imagef:id:yukaxxe4824:20160911181058j:image

1週間でどれくらいの範囲をこなすかを決め、6分割、最後の1日で調整するというような方針ですすめてました。
1日何時間をどういう配分でやるかも配分を決めて最初はやってたのですが、量をこなすのに精一杯になってしまったので、やめてしまいました。

f:id:yukaxxe4824:20160911181112j:image

f:id:yukaxxe4824:20160911181117j:image

一番効果的だったのは、ストップウォッチを使って区切り、問題を1問ずつやる方法が一番よかったです。

スタプラ最初のうちはつけてたのですが、携帯があるとやはり集中出来なかったので、ストップウォッチ(バイブや光で知らせるタイプが🙆)オススメです。

最終的には

小さいリングノートにタスクだけ書いてって感じで進めてました。

f:id:yukaxxe4824:20160911181125j:image

1日にやる分は裁断した問題集を引っこ抜いて、1つのバインダーに複数の科目まとめて持ち歩いてました。

なかなか落ち着いて一つの場所で勉強が苦手だったので、飽きたらカフェ、飽きたら図書館、家などコロコロ場所を変えて気分転換してました!

家庭教師

私は数学が大の苦手でした。予備校の講義を聞いても物理、化学、数学はちんぷんかんぷん(*_*)

そのため、知り合いに家庭教師やスカイプで分からないところを教えてもらったり、youtubeの動画などを見て対策してました。とくにweb玉塾はおすすめです!!

今はtryitやマナビーなどネットで勉強を教えてくれるコンテンツが充実しているので、独学で苦労している方、おすすめです。

情報収集 

予備校には通ってましたが、クラスは年下の男の子ばかり。試験勉強友達がいない中で一番困ったのは、情報収集でした。

そこでやっていたのは、予備校の合格体験記を読むことです。どの時期にどれくらい、どのように勉強したらよいのかはとても参考になりました。

L〇CさんやE〇Eの合格体験記は特に役立ったのでおすすめです。

 

 

自炊方法

自炊=教科書を裁断して、スキャナで取り込み、iPad で電車書籍のように持ち歩く方法。

最初は、教科書がないとわからないことが多かったので、重宝しましたが、途中から情報一元化のためにテキストになんでも書き込むようにしてたのであまり使わなくなってしまいました。

参考までに書いておきます。

①アイロンでテキストのノリを剥がす。

表紙が綺麗に剥がれたら、よく切れるカッターで背中のノリがついてる部分を切り落とします

②スキャナで取り込む

私はスキャンスナップというスキャナをつかいました。

dropboxに取り込む。

使った教材


基本は受かる勉強法をベースに、自分なりにアレンジをしてました。
<数的推理、判断推理>
*畑中敦子勝者の解き方敗者の落とし穴
これで一通りのパターンをつかみました。
*畑中敦子天下無敵シリーズ
この本はわからないところがなくなるまで5週くらい回しました。
*大原実践問題集3周くらい
やはり過去問の量と最新の問題は豊富。
私みたいに数学アレルギー判断推理最初から大原の無機質な問題集に触るとちんぷんかんぷんで挫折しそうになると思います。自分が楽しく勉強できるように少しでもわかりやすいものを選ぶよう心がけてました。
<政治、経済、社会、生物>
*大原のテキスト、実践問題集を7周くらい→問題も覚えてしまうくらいになったので、社会科学は*畑中本のザベストプラスに切り替えました。
<資料解釈>
*スピード解説資料解釈
早い計算の仕方などが書いてあり私には合ってました🙆
1日2問くらい解くようにしてました。

<物理>
高校で物理の授業がなかった(理科総合だった)ため、センター試験の参考書がとっても役に立ちました。
*はじめからていねいにシリーズ
→実践問題集
わからない問題は数学が得意な知り合いに頼んで解説をしてもらってました。
東消は公式を覚えるだけでも取れる問題が多くあるので、捨て科目にしないことが大切だと思います。
<化学>
センター試験面白いほどとれる本→実践問題集
有機化学は捨てました(笑)
無機化学も暗記苦手だったので、web玉塾というyoutubeの動画をみたり、語呂合わせを調べたりして、楽しく覚えられるように工夫しました。

<捨て科目>
文章理解:元々得意な方だったので、特に問題集等はやらなかったです。

何問か大原の実践問題集、あとは過去問を解きました。
地理、世界史、日本史、英語:時間がなかったので捨てました。

高校で世界史選択なので、日本史は中学以来。さっぱりわからず、教科書から買いました。

使った教材

日本史:みんなのセンター教科書 日本史B (みんなのセンター教科書 ゼロからぐんぐん合格ライン!) https://www.amazon.co.jp/dp/4010336706/ref=cm_sw_r_cp_api_aZZ1xbM1E3XXG

1.歴史のマンガを読む

マンガ 日本の歴史がわかる本[室町・戦国~江戸時代]篇 https://www.amazon.co.jp/dp/B011NV05HW/ref=cm_sw_r_cp_api_7q31xbAEFS47E

 

2はじめからていねいにシリーズ日本史世界史を一通り読む(図書館で借りた)

荒巻の新世界史の見取り図 下巻―大学受験 (東進ブックス 名人の授業) https://www.amazon.co.jp/dp/489085519X/ref=cm_sw_r_cp_api_b2Z1xbATX2HRP

 3スー過去の正文化

4クイックマスターで演習

 

日本史世界史はこんな感じだったのですがクイックマスターまでたどり着けず、スー過去の正文化までやりました。

 

<地理>

高校の教科書を読み込む

スー過去

ダイレクトナビ

 

正直いって人文社会系は捨てまくってました😂1問しか出題なかったので、見極めも大事かなと思います。

公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法 2017年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800307694/ref=cm_sw_r_cp_api_VFZ1xbXY22JWD
畑中敦子の天下無敵の数的処理!(1)判断推理・空間把握編 https://www.amazon.co.jp/dp/4844903950/ref=cm_sw_r_cp_api_CGZ1xbAN821T1
畑中敦子の天下無敵の数的処理!(2)数的推理・資料解釈編 https://www.amazon.co.jp/dp/4844903969/ref=cm_sw_r_cp_api_zHZ1xbGA5FFPE
畑中敦子×津田秀樹の「判断推理」勝者の解き方 敗者の落とし穴 NEO https://www.amazon.co.jp/dp/4800307260/ref=cm_sw_r_cp_api_Kz31xbJ8FJRCQ
畑中敦子×津田秀樹の「判断推理」勝者の解き方 敗者の落とし穴 NEO https://www.amazon.co.jp/dp/4800307260/ref=cm_sw_r_cp_api_kA31xb8N8CZ1V
公務員試験 社会科学ザ・ベスト プラス https://www.amazon.co.jp/dp/4908804060/ref=cm_sw_r_cp_api_1A31xbRK4WG5N
公務員試験 スピード解説 資料解釈 https://www.amazon.co.jp/dp/478894166X/ref=cm_sw_r_cp_api_SB31xb4EJ78J8
センター試験 化学の点数が面白いほどとれる本 https://www.amazon.co.jp/dp/4046007508/ref=cm_sw_r_cp_api_FC31xb2GA733J
沖田の数学1Aをはじめからていねいに 場合の数と確率 データの分析 整数の性質編 (東進ブックス 大学受験 名人の授業) https://www.amazon.co.jp/dp/4890856285/ref=cm_sw_r_cp_api_9C31xb32SR849

http://www.webtamajuku.com

https://m.youtube.com/channel/UCOx0BVShchb6RhqxYH8Uw5A

 

働きながらの受験生生活

働きながらだとまとめて時間がとれないので、隙間時間に勉強していました。

電車での勉強法ですが、使う教科書をすべて裁断、自炊し、iPadにすべて放り込んで持って行ってました。私は3本乗り継いで会社まで行ってたのですが、一本目で新聞を読んで、2本目と三本目で数的や政治の前日できなかった問題の解きなおしをしてました。昼休みとかにもちょこちょこ解いてって感じでした。あとは、裁断したのは今日やると決めた分だけ持ち歩いたりできるので後々便利だったのでオススメです\( ˆoˆ )/

また裁断の方法は別記事に詳しく書きます。
予備校の日は予備校で終わり、それ以外の日は仕事帰りに家の帰り道にあるマックかサンマルクで勉強してました。


次からは科目ごとの教材と勉強法についてまとめます。